体や心にストレスを受けると体の中は、ストレスを追い出そうとして闘い始めます。
“ストレスを受けた”と脳が感じると脳が指令を出して、副腎皮質ホルモンが分泌されます。副腎皮質ホルモンが分泌されるとタンパク質の分解が進んでしまいます。
使われた副腎皮質ホルモンを作るにはビタミンCとビタミンEが必要になります。
また、副腎皮質ホルモンから血糖値や血圧を上昇させ、心拍数を速める「アドレナリン」というホルモンが分泌されます。
さらに、骨からミネラル類(特にマグネシウムとカルシウム)が溶け出してしまいます。ストレスを受けると体もいろいろ変化します。
○無月経
○生理不順
○子宮筋腫
○卵巣腫瘍
○乳がん
○子宮がん
○生理痛
○頭痛
○腹痛
○肩こり
○疲れ
○冷え
○むくみ
○イライラ
○不安
○不眠
○乾燥
○吹き出物
○しみ
○しわ
どうですか?
上記、一つでも当てはまるものがありましたか?
実はこれ、全部女性ホルモンが影響しているんです!
もし当てはまってしまったあなた、
今の生活で本当に良いの?
○更年期障害
-○汗をかく
-○頭痛
-○めまい
-○動悸
※更年期障害は、女性ホルモンの分泌の低下による
[ストレス]
[高血圧]
[自律神経の乱れ]
と考えられています。
TOPへ